テニス肘(上腕骨外側上顆炎)とは
テニス肘とは、主にテニスやバドミントン、卓球などのラケットを使う競技を長く続けている人に見られるスポーツ障害の1つです。剣道、ゴルフの選手に発症することもあります。
手首を伸ばす働きを担う「短橈側手根伸筋」という筋肉で炎症が起こり、肘関節に痛みが現れます。正式には、「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれます。
テニス肘の原因
テニス、バドミントン、卓球、剣道、ゴルフなど、腕を酷使するスポーツが主な原因となります。特にテニス選手は、プロ・アマチュア問わずテニス肘を発症する人が多いと言われています。また、ラケットに正しくボールを当てられない、ラケットの整備不良などによって、競技歴が浅い人、頻度が低い人にも発症することがあります。
その他、重い荷物を運ぶ仕事をする人、フライパンを振る料理人、大工などに発症することもあります。
加齢による筋力の低下・肘の腱の強度の低下なども発症に影響します。
テニス肘の症状
- 手首を反らしたときの痛み
- 指を伸ばしたときの痛み
- 物を掴むときの痛み
- ドアノブを回す、タオルを絞るときの痛み
- キーボードを操作するときの痛み
上記の痛みが、肘の外側に現れます。通常は動作時のみの痛みですが、悪化すると安静時にもジンジンと痛みが続くようになります。
テニス肘の診断と検査
問診、触診、痛みの反応を調べる検査、レントゲン検査などを行い、診断します。
他の疾患との鑑別のため、超音波検査、MRI検査が必要になることもあります。
テニス肘の治療
保存療法
保存療法では、以下のような治療を行います。
薬物療法
非ステロイド性消炎鎮痛剤の内服、外用(湿布)などを用いた治療を行います。
装具療法
専用のサポーターを用いて、患部の安静を保ちます。
リハビリテーション
ストレッチや筋力トレーニングなどを行います。中・長期的な観点から見ると、高い効果が期待できます。
再生療法「PRP療法」
患者様から採取した血液からPRP(多血小板血漿)を抽出し、患部へと注射する治療です。
PRPによって、傷ついた組織の修復が促されます。
体外衝撃波治療
患部に衝撃波を照射する治療です。テニス肘に対する体外衝撃波治療は、自費診療となります。
国内では足底腱膜炎の治療においてのみ保険が適用されますが、海外ではすでに腱板炎や偽関節・腱付着部炎に伴う疼痛の緩和などを目的とした体外衝撃波治療が行われています。
手術療法
保存的治療によって十分な効果が得られない場合には、手術を検討します。
手術が必要になった場合には、提携する病院をご紹介いたします。
テニス肘の予防は?
手の酷使を避けることはテニス肘の予防になりますが、全身の健康のことを考えると、予防をしながらテニスや他のスポーツを楽しみたいものです。
以下のような対策によってテニス肘を予防しましょう。
ストレッチ・筋力トレーニング
普段からのストレッチ、軽めのダンベルを用いた手首関節の筋力トレーニングを行うことで、柔軟性と筋力を強化しましょう。
サポーター、テーピングの使用
運動時に肘のサポーターやテーピングを使用することは、テニス肘の予防に有効です。
テーピングは、正しい方法で行わないと、プレーの邪魔になることがあるので注意が必要です。
アイシング
運動後には、氷嚢や保冷剤を使って、肘のアイシングを行いましょう。