当院のリハビリテーションについてご案内致します。
リハビリ再診の予約可能時間は以下の通りです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
午後 16:00~19:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
※リハビリ再診とは2回目以降のリハビリのことです。
※理学療法士によるリハビリは予約制となっております。予約を変更したい場合はお電話にて予約を変更下さい。その際、お手元に診察券をご用意ください。
※電気治療のみの方は予約は不要です。リハビリ診療の時間内にお越し下さい。
※赤色の「◯」はスポーツ整形の患者様優先となっております。一般整形の患者様は午前中で予約をお取りください。スポーツ選手のためにご協力をお願い致します。
※当院は運動器リハビリテーションの専門施設です。運動器の疾患以外(脳血管疾患、神経疾患など)のリハビリテーションをおこなうことはできません。
【メディカルリハビリテーションとは】
一般に病気や怪我で障害を持った人に対し日常生活や社会に復帰することを目的として専門職が連携して問題を解決するアプローチのことをいいます。当院の場合、一般の整形外科疾患の方(手術後や骨折・捻挫や変形性膝関節症・腰痛など様々な疾患)に対し仕事や学業、家事などが元のようにできるようリハビリテーションを行っています。またスポーツ整形外科分野ではスポーツ愛好家からプロ選手と様々なレベルの方に対し、各種スポーツ傷害(投球障害や膝前十字靭帯損傷、膝半月板損傷、足首の捻挫など)のリハビリテーションをおこなっています。
当院におけるメディカルリハビリテーションは医師の指示のもと担当の理学療法士が患者様一人一人にあった治療プログラムを立て、それに基づき関節の動きを改善させたり、筋力強化運動や動作の指導等を行います。
【アスレティックリハビリテーションとは】
スポーツ選手がメディカルリハビリテーションに続き安全にかつ障害が再発することなくスポーツ復帰ができるように、患部の治療の一環として競技特性を考慮したリハビリテーションのことをいいます。例えば野球肘では肘の治療のみでなく、障害に至った原因である投球動作の改善のために実際にボールを投げ投球動作を分析したり、下肢のトレーニングをすることがあります。また前十字靭帯損傷の手術後では、膝の治療のみでなく再発予防のために必要な体幹の筋力強化やランニングメニュー、ステップドリルを屋外施設で行うこともあります。
当院におけるアスレティックリハビリテーションは医師の指示のもと、担当の理学療法士とアスレティックトレーナーが協力し患者様のスポーツ種目や目標に応じて競技復帰までのリハビリテーションプログラムを立て指導します。痛みが残っている場合には痛みに対する治療をしながら、必要があればテーピングや装具(サポーター)、足底板などを用いながらリハビリテーションをすすめます。リハビリテーション後もさらにパフォーマンスアップのためのトレーニングやコンディショニングを希望される患者様には他施設(PEP OsakaやPEP治療院)を紹介します。
当院では多くの医療機関から紹介いただいた患者様にリハビリテーションを実施しております。また周辺の整骨院やスポーツチーム・施設とも必要に応じて連携しております。
【連携可能なスポーツチーム・施設】
● スポーツチーム
● 施設
● 連携可能な主な医療機関