リハビリのご案内 | Nクリニック - 大阪府岸和田市 整形外科・スポーツ整形・リハビリテーション

トップ>リハビリ科トップ>リハビリのご案内

リハビリテーション科についてのご案内

当院のリハビリテーションについてご案内致します。

1.リハビリ診療時間

リハビリ再診の予約可能時間は以下の通りです。

診療時間
午前 9:0012:00 ×
午後 16:0019:30 × ×

※リハビリ再診とは2回目以降のリハビリのことです。

※理学療法士によるリハビリは予約制となっております。予約を変更したい場合はお電話にて予約を変更下さい。その際、お手元に診察券をご用意ください。

※電気治療のみの方は予約は不要です。リハビリ診療の時間内にお越し下さい。

※赤色の「」はスポーツ整形の患者様優先となっております。一般整形の患者様は午前中で予約をお取りください。スポーツ選手のためにご協力をお願い致します。

※当院は運動器リハビリテーションの専門施設です。運動器の疾患以外(脳血管疾患、神経疾患など)のリハビリテーションをおこなうことはできません。

2.当院でリハビリテーションを受けるまでの流れ

  • 当院でリハビリテーションを受ける場合は、まず当院の医師の診察を受けていただきます。その際、手術後や他の医療機関に通っていた場合などは紹介状(手術方法やこれまでの治療歴が書かれたものなど)をお持ち下さい。
  • また、再度当院で検査をするかも知れませんが、以前の検査結果(MRI、CT画像など)があればお持ち下さい。当院の医師による診察でリハビリテーションの必要性があると判断されればリハビリテーション開始となります。

3.リハビリテーション施設の概要

施設基準:
運動器リハビリテーションI
施  設:
2Fリハビリ室(61.20㎡)
3Fリハビリ室(72.89㎡)
提携施設である PEP Osaka(167.49㎡)
屋外コート(約20m×5m)
詳細はこちら
スタッフ:
理学療法士(常勤11名/非常勤2名)
リハビリ助手(常勤2名/非常勤2名)
詳細はこちら
特  徴:
当院のリハビリテーションは一般の患者様に対するメディカルリハビリテーションからスポーツ選手に対するアスレティックリハビリテーションまで幅広くリハビリテーションを提供しています。
また併設のパーソナルフィットネスクラブPEP Osakaや鍼灸治療をしているPEP治療院、またGOLFフィットネス施設のGOLF LABOと連携をとる事が可能で、患者様それぞれのニーズ応じた対応ができるよう心がけております。
その中でも特にスポーツ外傷に対するリハビリテーションには力を入れており、スポーツ現場でトレーナー活動をしている者やスポーツ関連の認定資格をもつなど、スポーツ選手のリハビリテーションを専門とした理学療法士が従事しています。

【メディカルリハビリテーションとは】
 一般に病気や怪我で障害を持った人に対し日常生活や社会に復帰することを目的として専門職が連携して問題を解決するアプローチのことをいいます。当院の場合、一般の整形外科疾患の方(手術後や骨折・捻挫や変形性膝関節症・腰痛など様々な疾患)に対し仕事や学業、家事などが元のようにできるようリハビリテーションを行っています。またスポーツ整形外科分野ではスポーツ愛好家からプロ選手と様々なレベルの方に対し、各種スポーツ傷害(投球障害や膝前十字靭帯損傷、膝半月板損傷、足首の捻挫など)のリハビリテーションをおこなっています。
 当院におけるメディカルリハビリテーションは医師の指示のもと担当の理学療法士が患者様一人一人にあった治療プログラムを立て、それに基づき関節の動きを改善させたり、筋力強化運動や動作の指導等を行います。

【アスレティックリハビリテーションとは】
 スポーツ選手がメディカルリハビリテーションに続き安全にかつ障害が再発することなくスポーツ復帰ができるように、患部の治療の一環として競技特性を考慮したリハビリテーションのことをいいます。例えば野球肘では肘の治療のみでなく、障害に至った原因である投球動作の改善のために実際にボールを投げ投球動作を分析したり、下肢のトレーニングをすることがあります。また前十字靭帯損傷の手術後では、膝の治療のみでなく再発予防のために必要な体幹の筋力強化やランニングメニュー、ステップドリルを屋外施設で行うこともあります。
 当院におけるアスレティックリハビリテーションは医師の指示のもと、担当の理学療法士とアスレティックトレーナーが協力し患者様のスポーツ種目や目標に応じて競技復帰までのリハビリテーションプログラムを立て指導します。痛みが残っている場合には痛みに対する治療をしながら、必要があればテーピングや装具(サポーター)、足底板などを用いながらリハビリテーションをすすめます。リハビリテーション後もさらにパフォーマンスアップのためのトレーニングやコンディショニングを希望される患者様には他施設(PEP OsakaやPEP治療院)を紹介します。

4.患者様へのお願い

  • リハビリを希望される患者様は動きやすい服装、できるだけ患部が出せる服装でお越し下さい。
  • ユニフォームや練習着でお越しの患者様は泥や砂などを外で落としてから来院下さい。
  • 理学療法士のリハビリは予約・担当制となっております。あらかじめ取った予約時間に来院できない場合はお電話にて予約を変更下さい。その際、診察券をお手元にご用意の上、担当の理学療法士までお電話下さい。
    電話番号:072-432-4976(代表)
  • 物理療法(電気治療のみなど)の方は予約不要です。リハビリ診療時間内にお越し下さい。
  • 風邪など体調の不良の患者様はリハビリを受けることができない場合があります。体調不良の場合はお電話にて担当理学療法士にご相談下さい。

5.連携可能な医療機関、スポーツチーム、施設

当院では多くの医療機関から紹介いただいた患者様にリハビリテーションを実施しております。また周辺の整骨院やスポーツチーム・施設とも必要に応じて連携しております。

【連携可能なスポーツチーム・施設】

● スポーツチーム

大阪エヴェッサ
ゴルフアカデミー
日本生命 卓球部
日本生命 野球部
大阪ラグビースクール
ジュニアアシストアカデミー
大阪大谷大学 女子バスケットボール部
大阪体育大学 女子ハンドボール部
大阪体育大学 ラグビー部
久米田高校 女子バスケットボール部
賢明学院高校 女子バスケットボール部
賢明学院高校 男子バスケットボール部
阪南大学高校 男子バスケットボール部
和歌山信愛高校 バレーボール部
賢明学院中学校 女子バスケットボール部

● 施設

PEP Osaka
GOLF LABO
PEP治療院

● 連携可能な主な医療機関

詳細はこちら

ページトップに戻る