当院のスポーツ整形外科の特徴
当院のスポーツ整形外科では、スポーツ外傷・スポーツ障害を負ったすべての方の、スポーツへの復帰を第一に目指した治療を提供します。完全な復帰が難しい場合でも、少しでもスポーツに触れられる形で、以前の毎日に近づけるよう、精一杯サポートいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
アスリート一人ひとりのスポーツ外傷・障害の診断と、各レベル、希望に合わせた治療を提案して参ります。
スポーツ外傷とは?
スポーツ外傷とは、スポーツを行っている中での“1回の外力(接触など)”によって身体に起こるケガ(外傷)のことです。
よく知られたスポーツ外傷に、打撲、捻挫、肉離れ、骨折などが挙げられます。
スポーツ障害とは?
スポーツ障害とは、スポーツの練習や試合などにおける“ある動作を繰り返すこと”で身体に負担がかかり、骨・筋肉・靭帯といった組織を損傷することです。
代表的なスポーツ障害に、疲労骨折、アキレス腱炎、野球肘・野球肩、テニス肘、ジャンパー膝などが挙げられます。
豊富な経験を持つ各分野の専門医師が多数在籍
当院には整形外科の各分野のエキスパートである医師が、多数所属しています。医師やスタッフ間での治療に関する議論も活発に行われています。その結果、多角的な視点での治療を提供することができます。
痛みの改善に効果を発揮する治療法「体外衝撃波治療」
体外衝撃波治療とは、音速以上のスピードで伝わる「衝撃波」を患部に照射する治療のことを指します。
痛みを感じる神経の変性、新生血管の再生を促進することで痛みを改善します。現在、国内では足底腱膜炎に対してのみ保険が適用されます。当院では、それ以外の疾患においては、自費診療にはなりますが有効と判断される場合には体外衝撃波治療を行うことが可能です。
短期的な痛みの改善の効果に加えて、長期的な組織の修復作用も期待できます。
低侵襲かつ早期回復を目指す治療法「再生医療:PRP・APS療法」
当院では再生医療を行っています。再生医療とは、ご自身の血液から採った血小板の持つ、再生能力を利用した方法です。身体への負担も少なく済み、何よりご自身の血液を使用しておりますので、免疫反応もほとんど現れません。
様々なスポーツ選手が来院
プロ・アマチュア・競技ジャンル・年齢を問わず、多くのアスリートの方々が来院されます。アスリート一人ひとりのスポーツ外傷・障害の診断と、各レベル、希望に合わせた治療を提案しています。
スポーツ整形外科で対応する症状と疾患
肩腱板損傷
肩関節の安定を支える「腱板」が切れ、炎症が起こった状態です。痛みは強く、肩を動かすことが困難になります。水が溜まり、安静時にも痛みが生じることがあります。
さまざまなスポーツや肉体労働における肩の酷使、転倒などを原因とします。
治療では、薬物療法や注射療法、リハビリテーションによって痛みを軽減しながら、肩の機能回復を図ります。体外衝撃波治療が有効になることもあります。
これらの治療で良い結果が見込めない場合には、関節鏡による手術を検討します。
投球障害肩(野球肩)
野球・ソフトボールにおける投球、バレーボールのアタック、テニスのサーブといった動作を繰り返すことで発生する肩の痛みの総称を「投球障害肩」と呼びます。一般には、「野球肩」としてよく知られています。
病態に応じて、インピンジメント症候群、腱板損傷、リトルリーグショルダー(上腕骨骨端線離開)、ルーズショルダー(動揺肩、動揺性肩関節症)、肩甲上神経損傷などに分類されます。
治療では、物理療法、体外衝撃波治療、PRP療法などを行います。また当院では、リハビリテーションの一環として、投球障害肩の発症の原因(フォームや練習量)を探り、その改善を図ります。
肘内側側副靱帯損傷
繰り返しの投球動作を原因とするスポーツ障害、捻挫・脱臼などを原因とする急性障害に伴い、肘内側側副靭帯を損傷した状態を「肘内側側副靱帯損傷」と呼びます。
主な症状は、肘の内側が痛みです。また動作時、痛みは強くなります。
治療では、リハビリテーションや体外衝撃波治療を行います。これらの治療で十分な効果が得られない場合には、損傷した靭帯を再建するための手術が必要になります。
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
テニスでラケットを振る動作、ゴルフにおけるスイングなどを繰り返すことで、手首や肘を動かしたときに、肘の外側が痛みます。プロやトップアマの選手だけでなく、趣味としてテニス・ゴルフを楽しむ愛好家の方にも発症します。
治療法は、薬物療法、リハビリテーション、PRP療法、体外衝撃波治療の中から、病態に合わせて選択します。
投球障害肘(野球肘)
投球動作の繰り返しによって、肘の内側や外側に痛みをきたすスポーツ障害です。地域のチームや部活で野球をする小中学生での発症が目立ち、小学生の選手の罹患率は20%にものぼります。これは、この年代には肘に未熟な成長軟骨があるためです。
軽度であれば、安静によって治癒が期待できます。ただ、その場合も必ず整形外科で診断を受けましょう。必要に応じて、装具療法やリハビリテーション、注射療法、PRP療法、体外衝撃波治療などを行います。
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
ゴルフのスイング、投球といった動作を繰り返すことによって、肘の内側に痛みが出るスポーツ障害です。その他、肉体労働や家事などで繰り返される動作が原因になることもあります。
治療では、薬物療法、リハビリテーション、体外衝撃波治療、再生医療などを行います。
膝半月板損傷
膝関節の線維軟骨「半月板」が損傷した状態です。膝の腫れと痛みを主な症状とします。
原因としては、ダッシュやストップ、ターンといった急激な動作、ジャンプ後の着地による衝撃などが挙げられます。
治療では、サポーターやテーピングを用いて患部を安静にし、薬物療法、注射療法、リハビリテーション、体外衝撃波治療、PRP療法などを行います。
膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
“膝の皿”である「膝蓋骨」の腱が損傷し、膝の前面が痛みます。
ダッシュやジャンプといった膝の屈伸を伴う運動を繰り返すことを主な原因とします。発症率の高いスポーツとしては、バスケットボール、バレーボール、サッカー、野球、陸上の短距離・長距離・走高跳などが挙げられます。
当院では、物理療法や運動療法といったリハビリテーションに加えて、体外衝撃波治療やPRP療法による治療にも対応します。
膝靭帯損傷
膝関節の前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靭帯、外側側副靭帯のうち、いずれかが損傷した状態を指します。膝の痛みと腫れ、屈伸の困難、不安定感などの症状が見られます。
主な原因として、スポーツ中の接触プレー、交通事故が挙げられます。
当院の治療では、装具で患部の安静を保ちながら、リハビリテーションを行います。
保存療法での改善が見込めない場合には、手術を検討します。
肉離れ
ダッシュやストップ、ターン、ジャンプなどの急激な高負荷の動作によって、筋膜や筋組織が損傷または断裂した状態です。
損傷・断裂した部位の痛みに加えて、皮膚上のへこみ、内出血を伴うことがあります。
治療では、サポーターを用いて患部の安静を保ち、リハビリテーションを行います。再発予防という意味でも、リハビリテーションは欠かせません。
アキレス腱炎・アキレス腱断裂
スポーツや肉体労働による負荷を原因として、アキレス腱で炎症が起こったり、断裂したりすることがあります。アキレス腱およびかかとの骨の付着部の痛み・腫れを伴います。
治療では、物理療法などのリハビリテーションが中心になります。当院の場合であれば、体外衝撃波治療やPRP療法にも対応が可能です。
場合によっては、手術が必要になります。
足底腱膜炎
足の裏に繰り返し負荷・衝撃が加わることで、足底筋膜がスムーズに伸び縮みできなくなる疾患です。足裏への負荷・衝撃を主な原因とするため、さまざまなスポーツ選手に起こりうるものです。
起床後の第一歩目の痛み、歩き始めの痛みが主な症状です。一方で歩行を続けることで、痛みが軽減することも少なくありません。
治療では、インソールを用いた装具療法、薬物療法、リハビリテーション、体外衝撃波治療、PRP療法が有効になります。
保存療法を6カ月以上継続しても改善が見られない症例においては、体外衝撃波治療に保険が適用されます。
足関節捻挫
スポーツ中、あるいは単に歩いているときに足首を捻るなどして、靭帯などの組織が傷ついてしまった状態です。主な症状として、足関節の痛みや腫れ、皮下出血、不安定感などが挙げられます。
治療では、サポーターを用いて患部の安静を保ち、リハビリテーションを行っていきます。
疲労⾻折
ランやジャンプの繰り返しによって特定の部位に日常的に負荷がかかり、その負荷の積み重ねによって至る骨折のことを指します。10代の若い方によく見られます。また多くは、下肢で発生します。
一度の負荷で起こる急性の骨折とは違い、痛みはあるものの運動を継続できるケースが少なくありません。また安静にすることで、痛みが和らぎます。真面目なお子様、つい無理をしてしまうお子様ほど、親御様・指導者の方が注意して見てあげることが重要になります。
治療では、物理療法、リハビリテーションなどを行います。また当院では、疲労骨折に対する体外衝撃波治療にも対応しております。
スポーツ医療従事者の方へ
診断や治療に抵抗感がある、不安を抱いているアスリートの方がいましたら、気兼ねなくご紹介ください。
その理由ですが、単刀直入にいいますと、細かく診断を行って、より良い治療方針が提案できる可能性もあるからです。フォローの方法も教えていきますので、遠慮なくご相談ください。
職種も所属チームも関係ありません。
「目の前で困っているアスリートを助けたい」。
その気持ちを持っていましたら、十分です。ぜひ紹介状を持って、お越しください。
アスリートの方と同行してご来院いただいても問題ありません。画像がありましたら、ぜひそのアスリートの方に渡してください。ぜひ一緒に協力しながら、大事な選手のスポーツ障害を解決していきましょう。
スポーツ指導者・トレーナーの方へ
「指導している選手が怪我をした」「現在受けている治療や診断に納得していない選手がいる」などの場合も、お気軽に当院をご紹介ください。
正確に診断を通して、より選手に合った治療プランが提供できる可能性もあります。
ぜひ一緒にご来院いただくか、ご連絡ください。今まで撮影した画像や治療歴が分かる書類などがありますと、より診療がスムーズに進みます。また、その選手や、チームの目標などについても、教えていただけますと幸いです。ぜひ一緒に、選手の怪我を解決していきましょう。当院は、選手・チームのお力になれることを第一に考えています。