五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩(肩関節周囲炎)とは

五十肩(肩関節周囲炎)とは五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼びます。
肩関節周囲に炎症が起こっている状態を指します。通常、まずは痛みが現れ、悪化すると肩の可動域が低下し狭まり、肩が上がらない・回らないといったことで日常生活に大きな支障をきたします。
なお、肩関節周囲炎を50代で発症したときに「五十肩」、40代で発症したときに「四十肩」と呼ぶだけで、五十肩と四十肩にそれ以外の点において違いはありません。

五十肩(肩関節周囲炎)の原因

はっきりとした原因は、未だ解明されていません。ただ、靭帯、腱、滑液包、骨、軟骨といった組織で炎症が起こることで痛みなどの症状が出ることが分かっています。
加齢による組織の変性、仕事・スポーツ・趣味などで繰り返される肩関節への負担、糖尿病・甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症・パーキンソン病・心臓病は、五十肩のリスク要因と言われています。
また、上腕二頭筋腱炎や腱板炎といった肩の疾患の症状の1つとして、五十肩になることもあります。

五十肩(肩関節周囲炎)の症状

主たる症状は、肩の痛みと運動制限です。

肩の痛み

肩の痛み以下のように、安静時や動作時、夜間などに肩に痛みが生じます。

  • 座っているときに肩が痛い
  • 何もしていないのに肩が痛い
  • 手を挙げたときに痛みが出る
  • 腕を回したときに痛みが出る
  • 肩が痛くて寝付けない、目が覚める

運動制限

運動制限肩の可動域が狭くなり、日常生活におけるさまざまな場面で支障をきたします。

  • 高いところに手を伸ばせない
  • 洗髪ができない
  • 衣服の着脱が困難

五十肩(肩関節周囲炎)の
診断と検査

五十肩(肩関節周囲炎)の診断と検査問診の上でレントゲン検査、超音波検査、MRI検査などを行い、似た症状を持つ他の疾患(腱板断裂、石灰沈着性腱板炎、インピンジメント症候群、変形性肩関節症など)を除外することで、診断に至ります。

五十肩(肩関節周囲炎)の治療

保存療法

薬物療法

非ステロイド性抗炎症薬の内服、湿布としての外用などを行います。

注射

ヒアルロン酸注射を肩関節へと注射します。

リハビリテーション

肩関節周囲炎に適したストレッチや運動療法で、関節可動域の回復が期待できます。

手術療法

保存療法で十分な効果が得られない場合には、手術を検討することもあります。
手術が必要になった場合には、提携する病院をご紹介します。

五十肩(肩関節周囲炎)の予防は?

五十肩(肩関節周囲炎)の予防は?普段から肩関節を動かし、拘縮・筋力低下・血流低下を避けることが大切です。
ただし、すでに強い痛みがある場合には、無理に肩を動かすと逆効果になります。運動を控え、お早目にご相談ください。

  • ストレッチを行い、肩・肩甲骨の動きをよくしておく
  • 運動で肩を酷使したあとのアイシング
  • 入浴時に肩をしっかり温める
  • 腕をよく振るウォーキングやジョギング
  • 猫背を避け、背筋を伸ばす
TOPへ戻る
岸和田本院 072-432-4976岸和田本院 072-432-4976 岸和田本院 WEB予約岸和田本院 WEB予約 本町分院 06-6543-4976本町分院 06-6543-4976 本町分院 WEB予約本町分院 WEB予約