トップ>コンセプト
当院の治療のコンセプトは 「To the Goal~ゴールに向かって」
スポーツや運動を行う人、クリニックに来られる患者様はそれぞれがそれぞれのゴール(目的・目標)をお持ちだと思います。私は選手・患者様それぞれがそれぞれのGoalに向かっていけるように、できる限りのお手伝いをさせていただこうと考えています。そして、私の話を聞き治療を受け少しでも早期に確実にもとの状態にもどり、むしろ怪我をする前よりもパフォーマンスがあがるよう(Performance Up)、力を注ぎたい(Empower)と考えています。
よく中高年の選手がスポーツをしていて大きな怪我(傷害)をしたとき、「もうスポーツを辞めなくてはならないでしょうか?」と聞かれます。よくあるパターンとしてそれを聞かれた医療従事者は「スポーツをしているからだ、もうスポーツを辞めよ」といった心無い言葉を簡単に口に出すようです。或いは大きな試合を控えたスポーツ選手が治療に来たとき心無い医療従事者は「念のため休んでおこう」というかもしれません。
私は簡単に「スポーツを辞めよ」。とか「練習や試合は念のため休んだほうがよい」とかは言いません。私はその人がどうしたいかが重要だと思っています。選手はスポーツを続けるため、そしてその試合が重要で何とか出たいからこの診察に来てくれています。ですからその人には「私は辞めるために治療をするのではない。スポーツ活動を続けるために治療をしていく。何とか試合に出れるように協力する」とお話をさせていただきます。もちろん結果として試合に出れないこともあります。しかし、怪我をしてでも何とか試合に出ようとする努力及びその方法論を重要視したいと考えています。
ただし、これから将来のあるジュニアのスポーツ選手や治癒する見込みのない傷害を持っている人にはこれからスポーツ活動を続けていくことによってどういうことになるかはきちんとお話をすべきだと思っています。ですからジュニアの選手には将来を考えて試合や練習を休むことを告げることがありますが、その辺は十分理解してくだされば光栄です。
院長 中里 伸也
一般の整形外科の診断(腰痛・肩こり・膝・肩関節痛・骨折・脱臼など)は、むやみに薬や注射を使わず、リハビリテーションにより自己治癒能力を向上させる治療を基本としています。しかし残念ながら手術が必要なときは手術は提携病院へ紹介し、その後のリハビリは当院でおこなうなど連携をとりながら治療をおこなうことが可能です。MRIやCTなどの精密検査の時は岸和田盈進会病院と提携しており、画像連携や送迎サービスを行っています。
各種保険に対応していますが、治療方針の違いから、交通事故の自賠責保険や仕事中のケガなどの労災保険の取り扱いはいたしません。
あらゆるスポーツ選手(プロからアマまで年齢問わず)の、スポーツ傷害の診断とそれぞれのレベルや希望に応じた治療をあらゆる方法を使って行います。また隣接するトレーニング施設「PEP Osaka」とともに競技復帰のためのアスレティックリハビリテーションやスポーツ復帰後の予防や競技力アップトレーニングをプロの専門スタッフ(理学療法士、ATC、日本体育協会公認AT)により、動作解析機器やトレーニング機器を用いて行います。スポーツチームに対してはメディカルチェックやトレーナー派遣を行います。